開催日:2023年07月02日(日)
野球場
●参加要領
(1)企業または団体など、10名以上で参加できるチーム(企業の合同チームやご近所集まりなど可)
(2)出場チームは監督1名、選手14名以内をもって編成のうえ登録すること(監督は選手兼任可)
(3)参加年齢:9歳(小学3年生)以上の方
(4)ルールを守り、楽しくプレイすることができる方
●試合方法
(1)予選はリーグ方式とし、準決勝以降はトーナメント方式とする。
試合は、1回に全員が打席に立ち、1試合3回まで実施とする。3回終了時の合計得点を競い合う。
もしくは、試合時間が50分を経過した時点で次の回には入らず、裏の回終了時の合計得点を競い合う。
(2)3回の裏終了もしくは制限時間到達(1時間経過)時点で、同点の場合は、タイブレーク方式を導入し、打者1人が2アウト満塁の状態でプレイする。
タイブレークは、結果に関わらず打者1人で交代とする。
1回のタイブレークで勝敗が決まらなかった場合は、抽選によって勝敗を決定とする。
(3)審判に対しての抗議は一切認めない。
また、侮辱行為等があった際は個人の退場またはチームが失格となる場合がある。
(4)選手交代で1度ベンチに下がった選手は、その試合は出場することができない。
(5)選手の交代がある場合は、その旨を主審へ伝えること。
(6)打者は、登録選手全員(15名まで)が打席に入ることができる。
(7)守備は、10名配置すること。また守備位置は問わない。
※「守備位置を問わない」とは…投手や捕手位置に選手を配置せず、外野を6名などにすること。
(9)試合開始及び終了時は、各チーム本塁を挟んで整列し、挨拶を交わすこと。
●試合規則
・1回全員攻撃制(1イニングに登録打者全員が打席に入る。)最終打者終了時の走者残塁は次のイニングに引き継がれる。
最終回はこの限りではない。
・盗塁、けん制、バント、スライディング、キャッチャーブロックは禁止とする。
・ティー台にバットが接触した場合は、ファウルとする。なお、3回目の接触はアウトとする。
・打ったバットは、籠に入れることとする。
入れていない場合は、いかなる状況でも打者はアウトとなり、走者がいる場合は、元の位置に帰塁する。
・その他、ティーボール規則(http://www.teeball.com/kyougikisoku/)に準ずる。
●道具
・ボール:ティーボール専用球(事務局が準備)
・グローブ:着用の有無問わない
・バット:ティーボール専用バット(貸出1本500円/日)
・ティー台:事務局が無料貸し出し
・ヘルメット:着用の有無問わない
・シューズ:靴は運動靴または屋外シューズのみを認め、スパイクは禁止とする
・帽子:熱中症対策のため原則着用が望ましい
・ユニフォーム:着用の有無問わない(不統一でも可)
●審判員
原則、試合攻撃チーム(主審1名、塁審1名)※審判は事務局が用意したビブス着用。ただし、試合チーム双方が協議し、守備チームが対応することも認める。
●表彰
優勝チームおよび準優勝チームに賞状を授与する。
●参加費※保険料込み
1チーム10,000円(税込み)
※詳細はエントリー後、チーム代表者にメールにてお知らせします
●競技の中止等
(1)以下の場合は、競技を中止する(もしくは、中止する場合がある。)
1)大雨、暴風警報のほか天候要因により開催が困難な場合
2)大阪市内において熱中症警戒アラートが発表された場合
3)その他、主催者が中止と判断した場合
(2)中止の際のお知らせまたは連絡方法
中止の場合は、令和5年7月1日(土)午後3時までにチーム代表者へ連絡する。
また、南港中央野球場・庭球場ホームページの「お知らせ」にも掲載する。
(3)大会開催途中に大会を中止した場合の参加費について
参加したチームが、当日2試合未満の時点で中止となった場合は、参加費を全額還付とする。
※2試合以上行われた場合は、参加費の還付なし。
(4)雨天等における順延について
予備日なし(ただし、小雨の場合は当日決行)
開催日 | 2023年07月02日(日) |
---|---|
開催時間 | 9時~17時 |
雨天 | 小雨決行 |
場所 | 南港中央野球場(大阪市住之江区南港東8丁目5−132) |
参加費※保険料込み | 1チーム10,000円(税込み) ※詳細はエントリー後、チーム代表者にメールにてお知らせします |
募集チーム数 | 12チーム(先着順) ※申込期限:令和5年6月9日(金)まで |
集合時間 | 〔初戦の集合時間〕 試合開始30分前 〔集合場所〕チーム代表者1名が大会本部(Aコート本塁後方)へ 〔2回戦以降の集合時間〕 試合開始10分前 〔集合場所〕所定の試合会場へ |
広報について | 大会の様子について、運営スタッフが写真および動画の撮影を行い、撮影した写真・動画等については、大会の開催報告および広報活動として日本ティーボール協会や共催団体、本事業のホームページ・SNS等に掲載する場合がある。 |
その他 | (1)打ち合わせ会は実施しない。申込後に配布する大会規定等その他留意事項をよく読んでチーム内で共有すること。 (2)本大会中に起きた事故や盗難、ケガについては、主催者において責任を負わない。 (3)チーム代表者は、参加費を開催前日までに振り込むこと。 (4)試合中のベンチ1塁側、3塁側は申込後に事務局からチーム代表者へ案内するので確認すること。 (5)試合球は主催者で用意する。ファウルボールは攻撃側のチームが拾いに行くこと。 (6)チーム代表者は、事前に配布する打順表の写し1枚を試合開始挨拶時に相手チームへ渡すこと。 (7)本要項の内容は、チームの参加状況、天候等による変更する場合がある。 (8)本要項の内容は、チームの参加状況、天候等による変更する場合がある。 (9)預かった個人情報は、本大会に関する事項のみに使用する。 |
関連サイト | お申込みはこちら |
関連資料 | 【第1回】Osaka City ティーボール大会2023チラシ |